2006/01/31
del.icio.us タグ ブックマーク
ソーシャルブックマークがブックマークと呼ばれること自体にちょっと違和感があるけど、それ以前にタグという機能の呼び名をタグにするのはどうにかならないか。みんな<html>の方のタグを想像しないのでしょうか。
ラベルでいいと思うのですが。
それはさておき、del.icio.usが割とscriptフルなインタフェースなのが驚きました。以前からあんなに便利な入力だったのでしょうか?
del.icio.usに望む機能として、
・スター
Googleのajax系サービスで要らない要らないと思っていたスター機能。むしろdel.icio.usで欲しいです。
・boundle単位での表示
タグをグルーピングできるのはいいのですが、グループ単位で表示できないとイマイチ効果を発揮しない気がします。
・日本語化
ヘルプだけでも・・・
Thuderbird 1.5 メール
サンダーバードの1.5を入れてみました。
目立った変更点は(使ってる分には)解らず。
feedの追加は相変わらずめんどくさかったです。
中長期購読するもの以外はメンドウなので
わざわざ追加する気になれませんねアレじゃ。
オンラインのブックマークだとかアンテナだとか
リーダーだとかがはやる一番の理由は
ブックマークレットによるお手軽追加じゃ
無いでしょうか。
とりあえずはThunderbird1.5の利用目的は
今までどおりメールバックアップソフトになりそうです。
でも重複取得が直っていない・・・
拡張機能入れるしかないのでしょうか。
2006/01/30
Gmail(not mobile)
パソコン版(?)というか普通のGmailの話。
スレッド表示には元々
"Collapse all"と"Expand all"というスレッド全体の
伸縮させるアイコンボタンが右側についていたけど、
それとは別にスレッドの2番目以降のメール本文の前後に、
"- Show quoted text -"と"- Hide quoted text -"
という表示/非表示切り替えのリンクを発見。
メールの種類によるみたいですが、
HTMLメールとか">"で始まる行(=引用文)なんかが
本文中にあると出てくるのでしょうか。
いままで携帯からのメール受信など短文が主だったので
見かけなかっただけかもしれません。
Inboxでチェックを付ける時にShiftを押してると
範囲選択できるとかも知らなかったし、
まだまだ色々ありそうです。
2006/01/26
Gmail Archive Delete Filter
Gmailのいくつかのフィルターに設定していた
"Skip the Inbox"をはずしました。
やっぱり、Inboxに入ってくれないと着信に
気づきません。
きっかけはDeleteボタン実装のニュース。
あんな押しやすい位置にArchiveボタンがあるのに
今日気づきました。すごい便利。
フィルタリングする必要ありませんでした。
正直、ArchiveとSendSpamボタンがあるなら
なんでDeleteが必要なんでしょうか。
それでさえプルダウンで提供されていたのに。
過去Deleteしたメールって、別アドレスから送った
アドレス確認のテストメールくらいです。
それでさえ、あ、消さなきゃ良かったと思った事も。
ユーザーの要望があれば実装するのが
サービス提供者だろうけど、GmailにDeleteボタンが
欲しいなんていうやつぁ、Gmail使うな!
ぐらいの強い姿勢でも良いんじゃないかと。
Googleだし。
googlebar アンドゥ
googlebarはGoogleの検索結果ページを開いているタブがアクティブになると、そのページの検索ワードが(googlebarの)検索窓に入ってくる。
うっかり検索したまま放置していたタブを開くと、メモ代わりにgooglebarに入れておいた単語が消えてしまいます。結構使うんですメモ置き場に。で、結構消えるんです。基本的に検索はググるので。
ところが今日アンドゥ機能があることに気づいた。試してないけどそれなりの数戻してくれる。いままでキーワードが消えるたび半ギレ半泣きになっていたのはなんだったんでしょう。
2006/01/24
アンテナ ここがいい
フィードを出力していないカテゴリー別の
ページを更新チェックできるのがいいです。
FXと他の趣味をカテゴリ分けして同じブログに
書いてる人もいますが、FX以外のカテゴリは
興味ないのです。
でもフィードだと全部まとめて送信されてきます。
I know.の場合日本の大手ブログはページ構成を
把握しているらしく、フィード以外のページを
読み込んだ場合もタイトルやサイドバーなど
余分な部分を切り落とす正規表現が数パターン
用意されていて便利。
とりあえず公開して差し支えの無い購読リストは
全部リーダーからアンテナへ。
アンテナの出力するフィードをGoogle Readerで購読。
これの欠点はサイト別の過去ログがリーダーに
表示されないのだけど、元々リーダーで過去ログを
読んだ事が一度も無い(要するに最新エントリーの
チェック用途にしか使っていない)ので問題なさげ。
2006/01/22
アンテナ 巡回 更新チェック 同期
従量課金のアナログ回線時代、自宅でネットにつなぐときは
IEの同期機能を使って更新済みのサイトだけ(オフラインで)
見て回っていたのですが、ブロードバンド(って今さら口に出すのも恥ずかしい)
になってからというもの早さにかまけて逆に全部チェックしに
行ってました。
そういや最近巡回がメンドウだなーと調べてみたら、
最近ではWebベースの巡回サービスを「アンテナ」と
呼ぶんですね。
はてなアンテナは名前だけ知っていたけどどういった
サービスなのか調べもしてませんでした。
ただ、RSSリーダーなどとちがって、「アンテナ」は
一般語すぎて検索してみてもノイズが多いぃ・・・
やっぱりはてなにしとくのが無難なのか。
2006/01/20
Gmail 日本語 インタフェース
Gmailの送信者変更機能が日本語インタフェースで
解禁となりました。
いままでは、やむを得ず英語インタフェースで
そうしていましたが、やっぱり日本語の方が落ち着きます。
2006/01/19
Google Search Hisotry ソーシャルブックマーク 検索履歴
いざソーシャルブックマークを利用し様と思っても
どのサービスにするか意外に悩みます。
結局無難にはてなにしようかと思い、はてなを
見て回っていたら、タグについての記述が。
そういえばGoogleの検索履歴もラベルつけられたな、
と改めていじってみました。
面白い。なんかラベリングって始めると
はまります。
サジェストと同じAjax(?)での補完機能もあるし、
よくよく考えると検索履歴からブックマーク抜き出す
ってすごいですね。
でラベリングが面白くなってきたところで、
Google Baseを思い出しました。
ソーシャルブックマークはまだ置いとこう。
Gmail Contacts
アドレス帳を編集していたら
"add more contact info"というリンクに気づきました。
追加情報を入れられるんですね。
クリックすると「セクション」が2つ追加され、
それぞれにフィールドが2つ、住所欄が一つつきます。
一人のデータに対して、携帯、PC、仕事、プライベートなど
追加の情報を記録できます。
フィールドを2つ以上にすることもできるし、
セクションも0~?まで増減できます。
でも、追加情報のセカンドメールアドレス宛てに
Composeできれば便利なんだけどなぁ
今後変わるでしょうか
2006/01/18
Google Reader
・今日知った機能
・Gmail This / Blog This
があった。
全然気づかなかったけど割と目立つところにありました。
でも動きません(Firefox1.5)。
スクリプトがエンドレスループみたいになって中断しますか?
と聞かれる。
・検索窓が同画面内にあった
購読フィードの追加はいつもReaderの外部で検索、
ブックマークレットで登録、としていたけど、
探せるなら、こっから探した方が早いですね。
・ラベル
SBS調べてて(まだ使い始めてない)思うけど、
ラベルはちゃんとつけたほうがいいかもしれない
・伸縮機能が正常に動く
Your subscriptionsタブにGmailのCollapse allとExpand allと
同じアイコンがありますが、以前コレ押してもExpandがうまく
機能しなかったんですよね。
Expand(拡張)したはずなのに、一番したから3件ぐらいが
拡張しきれずに、スクロールバーが残っていた。
今日押してみたらちゃんと拡張されました。
・Your subscriptions(購読一覧)
相変わらず、英数字とかな漢字が混じっているフィードの
タイトルはかな漢字が切り落とされる。
・Your subscriptions(購読一覧)のインポート・エクスポート
昨日メモしたOPMLがまさに使われていた。
ReaderAPI公開ってこの辺の正確な仕様も含まれるのだろうけど
ホントに利用価値高そうです。
ブログのインポート・エクスポートもコレくらい使い勝手良く
ならないかなぁ
ドメインがいかんともしがたく
やっぱり別サイトのRSSを読み込むには
proxyっぽい事をしてくれるCGIがないと、
load()にしろXMLHttpRequest()にしろ
Permission Deniedになってしまう。
だれだフィッシング詐欺とかしたやつは。
なんとかJavaScriptだけでどうにかできないか
頭をひねるが、よく考えたらFirefoxのセキュリティ
ホール探す行為に等しいわけで。、出来たら困るってことに。
そして、出来てしまうIEがどれだけ物騒か
改めて認識する結果に。
GoogleがFeed APIを公開と言う話もありますが、
これもGoogleReaderの拡張ができるという
だけで、オレ・ブログリーダー(仮)を
ソーシャルブックマーク的用途に使いたい場合、
1.CGIでのFeedミキサー
2.Feedミキサーの結果を取得して表示するページを置くサイトスペース
を同じドメイン上で提供できないと、
オレ・ブログリーダー(仮)を公開できない。
でも、HTMLを作るがごとく手軽にインタフェースを
設定できるようにしたい以上1の条件だけで
敷居が高すぎる。
これからの時代のISPはフィードミキシングサービスを
デオフォルトで提供してくれる、
なんて時代になれば別ですが。
WikiPedia全文検索
Hyper Estraier
[http://athlon64.fsij.org:8080/wikipedia/estseek.cgi]
WikiPediaは便利なんだけど時間帯を問わず
激重なのがネックです。が、コレマジはやい。
本家で検索かけるよりぜんぜん楽。
すごいなぁ、こういうのもっと増えないかなぁ。
feedのミキシング
調べりゃ結構出てくるのですが、便利そう、
面白そうなサービスが肝心なところで、
海外製=日本語処理が不安と。
これだけ広まるまでろくに見ていなかった自分も
人の事いえないけど、日本企業のアンテナは
やヴぁいのじゃないかと。
「インターネット関連企業」なんて頭の悪そうな
呼称で一括りにしてつるし上げしてる暇があるなら
(愚痴になるので以下略)
以下メモ
RSS Mix[http://www.rssmix.com/]
FeedShake[http://www.feedshake.com/]
KickRSS[http://www.rssmix.com/]
BlogSieve.com[http://www.blogsieve.com/create_a_new_feed.html]
rna[http://www.semblog.org/wiki/?rna]
merge_rss
OPML[http://www.gluesoft.co.jp/NewsGlue/OPML.aspx]
RSSアグリゲータ
FeedBurner
http://www.feedburner.com/fb/a/home
http://www.rssmarketing.tv/30/20051102155752.html
http://www.add-info.com/mt/archives/000710.php
V902SHでGmail Mobileが利用可能に
cookieやら何やらで弾かれていたGmail Mobileが
現在利用中の携帯V902SHで閲覧可能になっていました。
これから日本の携帯も順次対応していくのでしょうか?
色々試してみたいけど、流石に会社で携帯はいじりにくい。
Gmailインタフェースの言語:English(US)
携帯の機種:vodafone 902SH (sharp)
ログインURL:https://mail.google.com/mail/x/
帰ったらいろいろ設定を変えて試したいところ。
2006/01/16
Google 翻訳にかけるBookmarklet
グーグル言語ツール
[http://www.google.co.jp/language_tools?hl=ja]
の検索結果ページのアドレスを分解すると
http://translate.google.com/translate
?u=[URLエンコードされたサイトアドレス]
&langpair=en%7Cja
&hl=ja
&ie=UTF-8
&oe=UTF-8
&prev=%2Flanguage_tools
でした。
langpair=en%7Cja → language pair en|ja
ie:インプットエンコード、oe:アウトプットエンコード
だと思います。
現在のサイトのアドレスと文字コードを取得して
アドレスはURLエンコード(encodeURIComponent)して
テキトウにくっつけたのが↓
javascript:location.href="http://translate.google.com/translate?u="+encodeURIComponent(document.location)+"&langpair=en%7Cja&hl=ja"+"&ie="+document.characterSet+"&oe="+document.characterSet;
続オレ・ブログリーダー(仮)
続オレ・ブログリーダー(仮)
自力で作ろうと思ったらXMLHttpRequestは別ドメインの
データを読めません、で挫折。
オレオレブログリーダーなんて心配するまでもなく、
作れませんでした。
一応、合成するブログが全てbloggerなら
構築先を自分のサイトスペースにすれば
可能と言えば可能ですが。
そんなんなら最初っから一個のブログで
カテゴライズすればいいわけで。
既存の複数ブログのフィードを一本かは出来ない物か・・・
フィードの一本化をJavaScriptで、
と考えていたのですが、こんなサービスが。
・MixFeed
[http://www.mixfeed.jp/]
でも、これってサーバーサイドのフィードリーダー
見たいな物ですよね。
結局見る側は一本化されるわけで。
オレ・ブログリーダー(仮)のビューワー部分は
こちらをインスパイヤすればいいのかなー
・Super Light Blog
[http://fuktommy.com/slb/]
Google グループ
Google Groups
[http://groups.google.co.jp/grphp?hl=ja&tab=wg&ned=jp]
を使ってみる。
もっと早くに使えばよかったと言う話。
他にも、GoogleのいくつかのサービスとSBSは
時間を作ってでも試したい。
2006/01/12
「feedで構成されたweb」
今まで意味の無い「データ」(html)の海からITを使って
意味のあるデータ=「情報」を紡ぎ出すのが
Web1.0だったわけでしょ。
これからは予め発信者によって情報を付加された
半データ半情報(xml)の海からより上等な
情報のプールを構成しようってのがWeb2.0じゃないのんか。
半データ半情報ってのは見る人によってデータだったり、
既に情報として完成されていたりすると言う意味で。
ミクロでの情報がマクロではデータとして再帰的に
マクロな情報の基になったりするわけで。
「オレ・ブログリーダー(仮)」を考えていて
そんな事をふと、思いました。
オフラインLANからWebに移ったときが
アセンブラの誕生で
Web1.0から2.0に移るのが
アセンブラから高級言語に移った時の
ような感覚なんだろうか。
無から誕生した時ほど神がかり的な凄さは無いけど
Lv1からLv2になった時のような革命的な変化なんだろうなぁ。
Web2.0じゃなくてWeb Lv2って言った方が
ゲーム世代に伝わり易くないだろうか。
バージョン番号のアップって、バグだらけの
パソコンソフトが1.0.0.19から1.0.0.20になるような
うっへり感の方が(個人的には)強い。
Firefox1.5のバグ?
勤務中のネットは早い話サボリなので、
画像なし、スタイルシートOFFの白黒画面で
見ているのですが、一部画像が表示されてします。
オプションの設定で「画像を表示しない」に
してるのに、ヤバイ画像に限って表示されるのは
なぜ?
----------------------------------
追記:
右クリックから個別に「表示/非表示」を切り替えた
ドメインの画像は全体設定に優先するだけでした。
一度「○○の画像を表示しない」にチェックを入れて、
後からチェックを外すと、全体の「画像を表示しない」
よりも優先される「表示する」設定になってしまう。
チェックを外した時は、全体設定に依存する
「個別設定なし」状態にしてくれないかなぁ。
「『表示しない』のチェックを外す」ことと
「『表示する』にチェックをつける」のでは
意味が違うと思うのですが。
オレブログリーダー(仮)って
一時期問題になった、frameやiframe使って他人のサイトを
あたかも自分のサイトの様に見せる著作権うんぬんの
問題が出てきそうだなぁ。
下手するとオレオレ・ブログになってしまう。
そんなのは実装段階まで行ったらの話だけど。
frameと違ってフィッシングサイト的な悪意ある
利用はされなそうだけど。
・・・されるか?
有名サイトのフィード登録するだけ登録して
アフィリエイトで小銭稼ぎとかならされそうだけど。
悪意の無い、ソーシャル・ブログリーダー(仮)版
「ねたミシュラン」とか「萌えミシュラン」見たいな
ページなら個人的にあってもいいかなぁ、
というかほしいなぁ
2chがdatからfeedになって、オレ・ブログリーダー(仮)が
出来ればワラタ2ッキみたいなのは編集が楽に(というかゼロに)
なりそうだけど。
ソーシャル・ブログリーダー(仮) & オレ・ブログリーダー(仮)
ブログ =一人がエントリーをポストして複数人が閲覧する
リーダー=複数フィードを入力して、一人で購読
1:多か、多:1の関係にあるこれらを多:多でつなぐ中間層が
欲しいと言いたいのかもしれない。
現在知る限りこれが出来るのはGoogle blog searchなんだけど
これが私のホームページですって言って、blog searchの
検索結果アドレスを貼り付けるのは味気なかろうし。
公開と言う意味ではソーシャルブックマークがあるが、
ソーシャルブックマークはこういうサイトクリップしました、
という目録みたいな物で、フィード以外も含むリンク+コメント一覧の公開。
逆にRSSリーダーはフィードをミックスして、エントリー一覧を
見られるが、公開していない、あくまで自分が見るよう。
ようするにソーシャル・RSSリーダー(仮)が欲しいわけだ。
個人的にRSSリーダーという呼び方が嫌いなので、
ソーシャル・ブログリーダー(仮)としよう。
(ソーシャル・ブログ『ビューワー』?)
端的に言えば、自分が見ているGoogle Readerの画面を
他人にもそのまま見せたい。
出来ればインタフェースを自分の好きなようにカスタマイズ
したい、と。
それを自分のブログ=ホムペとして公開すれば2文節前に述べた
味気なさの解消になるだろうと。
ソーシャル・ブログリーダー(仮)のクリップ一覧の
サブセットとして、自分の運営する複数ブログをまとめて
表示できるオレ・ブログリーダー(仮)的な物として、
(オレ・ブログ『ビューワー』?)
ちょっとこう「見栄えのいいGoogle blog search結果」的なもの
になればなおいい。
ソーシャルブログとオレブログリーダーがいい感じに
表示切り替えとか、相互に連動とか出来たら面白いかなぁ。
オレブログリーダーそれ自体がフィードはいていて、
HTMLとしても表示できれば、そのオレブログフィードを
さらにGoogle Readerで購読も出来るし、オレブログリーダーを
1ブログとして閲覧することも出来る。
さらにソーシャル・ブログリーダー(仮)のフィードを
ソーシャル・ブログリーダー(仮)で再帰的に購読対象に
入れ込める。
この手のアイデアで一番痛いパターンは、KIAIで
半分くらい作ってから人に構想を話したら、
「ああ、それって○○だよね」とか既存サービスで
存在したことを知らされる場合だ。
blogって
現在自分のblogについての認識は共通のフィードをはく
CMS的なものです。
で、エントリして毎度思うんだけどビルドってそれなりに
時間かかるんですよね。
HTMLもフィードも作るから。
で、ajaxとかのアプリ(?)見たいなの見ていて
思うのだけど、もうfeedはくだけでいいような気がする
のです。
実際ajaxで作ったblogってある1ブログを
見るためだけの専用RSSリーダーに近いものが
ありますよね。
で、最近はGoogle Reader見たいにWebベースの
リーダーもあるしGoogle blog searchみたいな
物もある。
ある一つのブログ(のフィード)見ているときの
Google Readerってまさにブログそのものじゃないですか。
Google blog searchの検索結果もまさに
ブログそのものじゃないですか。
そうなると、もうHTMLでサイトとして構築された
いわゆる「ブログ」と呼ばれているページ群て
造らなくてもいいような気がする。
XSLでもいいしajaxでもいいし、フィードが
人間に読み易い形に「その場で」整形する
フィードリーダーとしてのWebベースブログブラウザ
というスタンスでブログ(のView部分を)作ればいいと
思うのですよ。
概念的にはブログのテンプレートと同じです。
ただ、ブログのテンプレートはCMS部分としての
ブログがエントリーデータを元にHTMLを生成
する時に裏方で読んでるじゃないですか。
あのテンプレートそのものをブラウザで
表示して、フィードを読み込んだ結果は
ブラウザ側で変換すればいいと思うのです。
ブログのテンプレはCMSしか読めない形式ですが、
XSLTみたいなブラウザが読めて、編集もしやすい言語
があれば言い訳で。
思想的には2chブラウザと同じなのかな。
ていうか2chもdatよりfeedにしてくれないかな。
XSLTでもいいけど動きが欲しいのでajaxかなぁ
例えばブログのトップページは今までと同じ
最近の数エントリーの一覧とサイドバー。
だけど、↓キー押すとスクロールされて、
古いエントリーがリロードなしに表示。
ここまでは自分のブログ。
さらに、サイドバーにブックマークが
あった場合、それをクリックすると、
自分のブログのエントリーに混じって
ブックマーク先のフィードの内容も
出てくるとか。
こうなると
ブラウザで言うホームページ(起動時の初期表示ページ)
ならぬ「ホームフィード」が設定できる
(Webベース)RSSリーダーに近くなるのかな。
そもそもajaxってMVCでいうVC部分を
同時に実装することになるのかな。
なんかもう、メモ書きになるけど
今のブログ(CMS部分)の機能と上記の概念を
実現したうまい感じのインタフェースとしての
View部分が作れれば、ソーシャルブックマークとか
専用システム作らなくてもブログの延長線上として
作れないかな。
SBの内部データをフィード形式で保存する感じに。
bloggerでftpを利用
blogspot.com上で既に公開しているblogを
ISPのファイルサーバにftpで保存するように設定を
変更してみました。
当然ISPのユーザーホームページとして設定された
アドレスになります。
なりますが、blogspot.com上のアドレスも
すぐには消えないようです。
ただ、元に戻そうとすると元のアドレスを
忘れてくれているので、自分でメモしておくか
ブックマークを残しておかないと悲惨なことに。
でもftpでISPサーバ上に構築しても、atomのアドレスは
blogspot.com上なんですよね。
最初っからISP上に作ったらどうなるのでしょうか。
アドレスも長くなってしまうし、ブログをサイトの
一部に組み込んでフレーム内に表示したい、とかでも
無い限り向かないかな。
たまにバックアップを取る為に使う分にはいいかもしれません。
2006/01/07
Google Desktop
ずっと二の足踏んでいたのを入れてみる。
一番ショックだったのはGoogle Talkが
組み込まれていることorz
わざわざGoogle Talkを別にインスコしてから
日本語化なんてしなくても、
Google Desktop入れれば日本語版の
Google Talkも入ってますよ。
----------------------
違った・・・
単にDesktopのサイドバーにGoogle Talkが
組み込まれるだけですか。
アンインストールしたらサイドバーからも消えたorz
Google Toolbar
検索用途では"googlebar"で十分なのだけど
マウスオーバー辞書が欲しかったので
"Google Toolbar"も入れてみました。
http://toolbar.google.com/intl/ja
競合しなきゃ別にいいカナと。
Firefox1.5を使って
フォームの入力値が残るようになってますね。
今まで
フォームに何か入力>画面遷移>ブラウザの戻るボタンで戻る
とすると入力値がリセットされていたのですが
これが戻っても元の値が残っています。
便利は便利だけどセキュリティの問題とか
大丈夫?
2006/01/03
Firefox1.5インストール
Firefox
[http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/ ]
FirefoxModernが使えなかったので、テーマは
PhoenityModernに変更
Googlebarはなぜか使える。
会社のFirefoxを1.5にした時は使えなくなったのに。