2006/06/29

Livedoor Clip

livedoorがソーシャルブックマークサービスとして"livedoor clip"なるものを提供していたのですね。 私は「はてな」を一切利用していないので、del.icio.usとの比較になりますが、 1.クリップしようとした時点ですでにクリップしている人数がわかる 2.日本人利用者が多い(当然) 3.日本語のタグが多い(当然) 4.日本語サイトのクリップが多い(当然) 5.日本語のインタフェース 6.日本語のヘルプ 共通項としては、 7.サービス名に「ブックマーク」が入っていない(補足的に横に書いてはありますが) 8.faviconが用意されている 9.フィードは出力されている 物足りないのが、 10.jsonなど他のページに貼り付ける為の出力は乏しい 実は一番気になったのは、7です。 非技術者系の友人にソーシャルブックマークを薦めたときに真っ先に返ってくる一番多い返答がこれです。  「ブックマークを晒したくない」 (お前ら少しは考えてから喋れ、と言いたくなるのをぐっとこらえて)手を変え品を変え説明しますが、この台詞を返した後は大概こちらの説明には上の空で、すでに利用する気はゼロです。 そもそもソーシャルブックマークはブラウザのブックマークと方向性が違うので、サービスの普及に際してもっとも大きな障害はサービス名じゃないかと思っています。その点"livedoor clip"の方がより機能に即していて的を射た名称じゃないでしょうか。

2006/06/27

Google sitemap 評価ボタン

ITmedia News:Google Sitemapsに新機能追加 このニュースがいつ追加された機能の事を書いているのか定かではありませんが、ついでなので久しぶりにGoogle Sitemapを見に行きました。 (また、記憶違いだとアレなんですが)各所に機能の評価ボタンが付いているのに気付きました。 評価を収集する際ににこの手の(へぇーボタンとか、Web拍手とか、pyaの(゚∀゚)(-A-)ボタンとか)「敷居を下げる」機能はすごい有効だと思います。割と能動的な人でないと自由に意見書き込みできるアンケート機能などにわざわざ書き込まないかもしれませんし。私自身、筆不精な上に忘れっぽいのでこの手のゆるい繋がりを実現できるツールは推奨派です。 「この○○を評価」機能をWeb拍手のようなWebサービスとしてGoogleが提供したりしないでしょうか。 3段階で評価 クリックすると表示が変わって、しばらくすると消えます。

2006/06/22

Source Code Highlight

以前にも何度かBloggerでのエントリーにプログラムのコードを貼り付けたことがありますが、横幅を指定されたデザインだと長いコードは、はみだしてしまいとても見づらくなります。 ところがこちらを見ていたらとても綺麗に整形されたコードが貼り付けられているではありませんか。 早速調べて身ところ"SyntaxHighlighter"なるソースコード整形スクリプトが存在するようです。 "SyntaxHighlighter"の主な特徴と機能 ・JavaScriptとCSSで実装されている ・フリーで配布されている(有難や) ・サンプルHTMLが同梱されている(親切!) ・奇数行と偶数行で背景色を交互に色分け ・各言語のキーワードを色分け  対応言語   ・C#   ・VB & VB.NET   ・Delphi, Pascal   ・JavaScript   ・PHP   ・Python   ・SQL   ・XML, HTML, XSLT and any other XML style code ・行番号を表示/非表示  (1行目の開始行数を指定可能) ・plain textでの表示、印刷用表示、クリップボードへのコピー機能を付加可能 ・初期表示時に折りたたむことも可能  ("+ expand code"をクリックすると伸張) ・表示幅を指定可能  (はみ出した場合、スクロールバーを表示) ・クロスブラウザ(配布サイトでは以下に対応とのこと) ・Internet Explorer 6 on Windows XP SP2 ・Firefox 1.0 ・Safari 2.0 ・Opera 8.5  (IE6とFirefox1.5.04では動作確認。ただし私の環境ではFirefoxではprintが機能しませんでした。) 最初に紹介したAJAX Magazineさんには表示されていませんでしたが、私の落としてきたバージョン(1.3.0)では"print"の横に"?"が表示されます。これをクリックするとポップアップでSyntaxHighlighterのバージョンと配布ページへのリンクを表示してくれます。 鬱陶しがる人もいそうですが、個人的にはこういう機能便利だと思います。最初にAJAX Magazineさんを見た後、SyntaxHighlighterと似たようなものを自力で作ろうとしてしまいましたから。ちょっと待てよ?と思ってページのソースを拝見して"dp.SyntaxHighlighte"でググったら案の定見つかった次第です。 参考 SyntaxHighlighter [http://www.dreamprojections.com/SyntaxHighlighter/Examples.aspx] AJAX Magazine: Howto integrate Google Calendar in your website using AJAX [http://ajax.phpmagazine.net/2006/04/howto_integrate_google_calenda.html] avascriptだけで各種プログラム言語コードを色分け表示する方法:phpspot開発日誌 [http://phpspot.org/blog/archives/2006/01/javascript_2.html]

2006/06/17

Google Calendar HTML

Add Google Calendar to Your Site Google CalendarにHTMLを出力する機能が追加されています。 [Manage calendars] > [任意のカレンダー名をクリック] > [Calendar Details]タブ にある水色の[HTML]ボタンを押すと、そのカレンダーをHTML表示するためのURLと詳細をカスタマイズするための[configureation tool]へのリンクが貼られたポップアップが表示されます。 デフォルトで構わない場合は、表示されたHTMLを公開。もしくは中身のHTMLを自分のホームページへコピー?。 サイズ、色、枠線などをいじりたければconfigureation toolでカスタマイズも可能です。 ついでと言ってはなんですが、画面左下Calendarsのプルダウンメニューも変わっていますね。確か色の変更しか出来なかったと記憶していますが。

2006/06/15

browser ads

IEの広告クリック率がFirefoxの倍以上に 複合要素でしょうが、Firefoxだと特定のドメインからの画像だけ受信拒否できたり、ポップアップブロックが標準で搭載されているのが大きく影響しているのではないでしょうか。押したくなるかどうか以前に見ていないわけですから。 ユーザからみれば便利な機能ですが、広告主にとってはいい迷惑ですね。 関連するかどうか微妙ですがmixiの画像のドメインが変わっていました。 私の記憶の限りでは、mixiを使い始めた当時(2005/09)Firefoxの右クリックメニューからmixiのバナー広告に対して「○○.mixi.jpの画像を表示しない」に設定するとmixi内の画像が全部オフになって閲覧に困る状態になったのです。 これはバナー広告だけをカットされないようにとのmixi側の広告カット対策かと思っていました。(どっちにしろ自宅PCではノートン先生が消してくれましたが) ところが最近FirefoxのクリーンインストールでCookieからなにから消えてしまい全て設定し直しているときに、ふとmixiのホームページ上部にあるバナー公告を消してみたのですが、他のメニュー画像などは問題なく表示されました。 右クリックメニューの表示を見る限りでは、 バナー広告:banner.mixi.jp その他画像:img.mixi.jp と別のサーバになっているようです。 色々考えられますが、 ・ただの記憶違いでそんな事実は無かった。 ・広告カット対策というのが斜め読みしすぎだった。 ・Firefoxのシェアが思ったほど伸びないので脅威とはみなさなくなった。 ・トラフィックの関係でサーバを切り分けざるを得なかった。 ・管理上ドメインを分けたほうが楽だった。 ・ドメインが違う方がアクセス解析が楽。 実際のところどうなんでしょう。

2006/06/11

Gmail TODO Google Calendar feed

Google Calendar内のTODO用カレンダーのフィードをGmailのWeb Clipsに表示できたら、メールチェックする際にTODOが目について便利そうな気がしたのですが、見事に読み込んでくれませんでした。 Google Calendarのフィード登録可否 ○ Google Reader Google Personalized Home Firefox LiveBookmark × Gmail Web Clips ほかの三つは(今の所)読めなくてもいいのに、読み込んで欲しい物だけ見事にピンポイントで…

valid HTML

Another HTML-lint gateway WebサイトのHTMLが文法に沿っているかチェックしてくれます。 ちなみに当ブログはちょっとがんばって修正しましたが未だにマイナス点ですorg Bloggerが自動生成する部分が引っかかったりすると修正が難しいです。 本家(?)でこちらもありますが、結果表示が英語です。 The W3C Markup Validation Service 一時期Validate HTMLアイコンを張りたいなぁなんて考えていましたが、無理ですねこの手のチェックを完璧にパスするのは。

2006/06/08

Google accounts

昨日、一昨日あたりはSpreadsheetの話題で持ちきりのGoogleですが、今度はアカウント画面にリンクが追加されたとか。 Change authorized websites Spreadsheetに比べると地味な感じの変更ですが、意外と役に立ったりするのでしょうか。 Microsoftのパスポート構想に近いのじゃないかなんて予想が見られますが、あれはあれで実用されたら便利(なはず)ですよね。なぜか類似のサービスはおおむねこけているようですが。

2006/06/06

Google Spreadsheet?

Google Spreadsheet? オンライン表計算サービスを予感させるspreadsheet.google.comというドメインが一時的に参照可能だったそうです。(2006.06.06 am現在は404 not found.ですが) 例によって英語の長文なので細部はちゃんと読めていませんが。 すでにWebページ上でのドラッグ処理や、範囲選択等はGoogle MapやGoogle Calendarなどで十分実用レベルで実装されていますので、Excelのような処理がオンラインで可能になっても不思議はないですね。 Writlyといい今回のspreadsheetネタといい、オンラインでのアプリケーションサービスがいよいよエンドユーザにも現実的になってきているのでしょうか。

2006/06/02

Blogger feed RSS 2.0.

すでに各所で触れられていますが、okanomail.com: Blogger feeds RSS 2.0. によると「メアドが出力される」とのことです。 このブログも試しに再構築したところ、確かにmanagingEditorとauthorに出力されていますね。 適当なBloggerにアクセス -> RSS取得 -> メアド取得 とやれば、スパマーはメアド漁り放題に・・・?

Firefox 1.5.0.4

メールチェックしようと立ち上げるなり更新確認が来ました。 リリースノートがまだ英語しかないので詳細わかりませんが、"Firefox 1.5.0.4 is a security update"とあるので早めに更新した方がいいでしょうね。 といってもFirefoxの場合、自動で更新チェックしてくれるので嫌でも気づくでしょうが・・・ JP Vendor Status Notes http://jvn.jp/jp/JVN%2328513736/ Mozilla Firefox 1.5.0.4 Release Notes http://www.mozilla.com/firefox/releases/1.5.0.4.html