2009/02/23

Google Chromeのポータブル化

Google配布のChromeインストーラを一度も実行していないオフライン端末(XP SP2)にファイルコピーだけで動くかのテスト。

インストール済み端末のデフォルトのインストールフォルダから、必要ファイルを以下にコピー

D:\home\hoge\.google\Chrome\User Data
D:\usr\local\opt\Google\Chrome\Application

下記ショートカットで起動

  1. D:\usr\local\opt\Google\Chrome\Application\chrome.exe --user-data-dir "D:\home\hoge\.google\Chrome\User Data"  
D:\usr\local\opt\Google\Chrome\Application\chrome.exe --user-data-dir "D:\home\hoge\.google\Chrome\User Data"

うんともすんとも言わない
起動時に必要なレジストリキーがあるらしい。ぽっとの陽だまり研究室 : Google Chrome をUSBメモリで起動する試み

  1. Windows Registry Editor Version 5.00  
  2.   
  3. [HKEY_CURRENT_USER\Software\Google]  
  4.   
  5. [HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Update]  
  6.   
  7. [HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Update\Clients]  
  8.   
  9. [HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Update\Clients\{8A69D345-D564-463c-AFF1-A69D9E530F96}]  
  10. "name"="Chrome"  
  11. "pv"="1.0.154.48"  
Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_CURRENT_USER\Software\Google] [HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Update] [HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Update\Clients] [HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Update\Clients\{8A69D345-D564-463c-AFF1-A69D9E530F96}] "name"="Chrome" "pv"="1.0.154.48"

前述のショートカットで起動->成功

--user-data-dirで指定したフォルダの下に"Default"フォルダを(無ければ)自動作成する。Defaultまで指定してしまうと、D:\home\hoge\.google\Chrome\User Data\Default\Default\というフォルダが作成されてしまう。

起動後に以下のレジストリキーが追加された。

  1. [HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Update\ClientState\{00058422-BABE-4310-9B8B-B8DEB5D0B68A}]  
  2. "dr"="(値省略)"  
  3.   
  4. [HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Update\ClientState\{8A69D345-D564-463c-AFF1-A69D9E530F96}]  
  5. "dr"="(値省略)"  
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Update\ClientState\{00058422-BABE-4310-9B8B-B8DEB5D0B68A}] "dr"="(値省略)" [HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Update\ClientState\{8A69D345-D564-463c-AFF1-A69D9E530F96}] "dr"="(値省略)"

タブを開いたり、閉じたりすこし作業した後にChromeを終了。終了後に以下のレジストリキーが追加された。

  1. [HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Common\Rlz\Events\C]  
  2. "C1F"=dword:(値省略)  
  3. "C1I"=dword:(値省略)  
  4. "C2I"=dword:(値省略)  
  5. "C1S"=dword:(値省略)  
  6.   
  7. [HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Common\Rlz\PTimes]  
  8. "C"=hex(b):(値省略)  
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Common\Rlz\Events\C] "C1F"=dword:(値省略) "C1I"=dword:(値省略) "C2I"=dword:(値省略) "C1S"=dword:(値省略) [HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Common\Rlz\PTimes] "C"=hex(b):(値省略)

これらの、レジストリキーを生成・削除する起動スクリプトを作らないと、完全ポータブル化とは行かないようです。 ただ、作ったり、作られなかったり、キーによってまちまちなので、網羅するのは面倒そうです。