外付けHDDを買ったのですが、デフォルトでFAT32らしいので、Mac用にフォーマットします。
iMac(late2009) Mac OSX(10.6.8)
接続
- 外付けHDDのACアダプタをつなげて電源を入れる。
- USBケーブルでiMacにつなぐ。
- 自動的にマウントされる。
- Time Machineのバックアップに使うか聞かれるので、とりあえず[後で決める]を選択
設定
- [アプリケーション] > [ユーティリティ] > [ディスクユーティリティ]を起動
- 外付けHDDを選択し、[パーティション]タブを開く
- 基本的に内蔵HDDと同じ設定にする。
- [ボリュームの方式] > [1パーティション]を選択
- [名前]を適当に変更(*1)
- [フォーマット] > [Mac OS 拡張(ジャーナリング)]を選択
- [オプション] > [GUIDパーティションテーブル]を選択
- [適用]でフォーマット開始。(*2)
1分もかからずに終わりました。
初期化後に再び自動でマウントされるので、またTime Machineでバックアップに使うかと聞かれます。ディスクの名称が変わっているので、ちゃんとフォーマットされたのだと思います。
初期化前に(FAT32時)に1.00TBだった容量が999.86GBになっていました。新しいファイルフォーマットの方が色々とシステム領域が増えるのだと思います。
ハードウェアに近い部分はとんと疎いのですが、マスターブートレコード→GPT、とかBIOS→EFIとか色々と変化してきている様子。
- *1 デフォルトで設定された名前が日本語可の様なので日本語にした
- *2 "OK"ボタンの変わりに「パーティション」という表示は微妙だと思ったんですが、"partition"には「仕切る」という動詞にもなるようなので、ローカライズのニュアンスの問題でしょうか。