- @namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul");
- #appmenu-button-container{
- display : none !important;
- }
- #navigator-toolbox[tabsontop="true"] #TabsToolbar{
- padding-left: 0 !important;
- padding-top: 1px !important;
- margin-left: -3px !important;
- }
- #bookmarks-menu-button {
- display : none ! important;
- }
タブをアドレスバーの上に移動(標準機能)して、メニューバーを非表示(標準機能)にし、プルダウン化されるメニューボタンを非表示(userChrome.css)にしてます。ついでブックマークバーを従来のブックマークツールバー化(標準機能)し、アドレスバーの横に配置(標準機能)し、ブックマークツールバーのボタンも消しました(userChrome.css)。
以前心配していた、タイトルバーがなくなるので押す場所が無くなるというのはXPだと関係なかったのですが、折角なのでAutoHotkeyで消しました。
- toggleTitleBar() {
- global
- WinSet, Style, ^0x00C00000, ahk_id %target%
- }
"target"というglobal変数にFirefoxのウィンドウハンドルが入っている前提です。
タイトルバーが無いとウィンドウの移動が出来ないので、予めウィンドウ移動用のマクロなんかも併用していないと不便なだけだと思います。