<!-- Begin .post -->
<!-- 略 -->
<div class="post-body">
<!-- before-custum.start -->
<!-- <div> -->
<!-- <$BlogItemBody$> -->
<!-- </div> -->
<!-- before-custum.end -->
<!-- after-custum.start -->
<div id="<$BlogItemPermalinkUrl$>">
<$BlogItemBody$>
<MainOrArchivePage><script>readmore("<$BlogItemPermalinkUrl$>");</script></MainOrArchivePage>
</div>
<!-- after-custumu.end -->
</div>
<p class="post-footer">
<!-- 略 -->
</p>
</div>
<!-- End .post -->
<script>
/* readmore()の中身 */
function readmore(_o){
var readmoreMessage = "<a href='"+_o+"'><br>続き読みたい</a>?";
var toChangeHiddenTag = "<p style='display:none'>";
var targetEntry = document.getElementById(_o);
targetEntry.innerHTML = targetEntry.innerHTML.replace(/<[Bb][Rr]>\s*<[Bb][Rr]>/, readmoreMessage + toChangeHiddenTag);
}
</script>
投稿者は、隠したい文節があるときは空行を入れるだけ。
普段のエントリーで空行を多用する人は、条件を「連続した3回の改行」とかにすればいけるかな?
できればスクリプトレスで実現したいですが・・・
サンプル
2006/03/16
blogger 続きを読む
・続きがあるときだけ表示
・エントリーの手間がなるたけ少ない
ということを考えて、
「連続した二つの改行以降(要するに第二文節以降)を隠す」
というコード。
<p>は閉じタグが省略できる、という悪しき仕様を利用してnon-validateなHTMLを生成します。人によってはアレルギー反応が出そう。